甘い香りは若さのサイン!見えない印象“におい”を変える方法とは?

においは改善できる? そのカギは“ラクトン”にあった
「自分のにおいに気づけていますか?」
実は“におい”は、自分ではなかなか気づきにくいもの。だからこそ、周囲に不快感を与えていないか、不安になる方も多いのではないでしょうか。
そこで飲むだけで簡単においを改善できる方法をご紹介します。
この記事の監修した医師

後藤 瞳 医師
美容クリニックは患者様にとっては少し緊張する場所ではないかと思いますが、そんな場所でも、気兼ねなくお話しいただけるよう、普段からとにかく優しく、誠実に、丁寧に、患者さんに寄り添う診療を心がけています。
きれいに年齢を重ね、やりすぎないナチュラルな美容を目指すお手伝いができればと思っています。お気軽に何でもご相談ください。
目次
① 自分のにおいに気づきにくい理由
私たちの五感のひとつである嗅覚は、においや香りを感じる感覚です。
ところがこの嗅覚はとても“順応しやすい”という特性があります。同じにおいを嗅ぎ続けると、脳が刺激に慣れてしまい、やがて感じなくなってしまうのです。
そのため、他人の体臭や口臭には敏感でも、自分のにおいには気づきにくいというわけです。特に加齢とともに体のにおいは変化するため、知らぬ間に不快な印象を与えている可能性も。だからこそ、早めのケアが重要なのです。
②「体臭」の正体とは?
体臭にはいくつかの種類があります
・皮膚表面臭
(汗や皮脂によるにおい。例:わきが)
・汗臭
(汗が原因のにおい)
・体内臭
(生活習慣や加齢によるにおい)

このうち、皮膚表面臭や汗臭はボディウォッシュや制汗剤などの外側からのケアで改善が可能ですが、体内臭は食事や腸内環境など内側からのケアが必要です。
特に注目されているのが、若い人特有の“甘いにおい”=SWEET臭の減少。
これは年齢とともに薄れてしまい、それが「加齢臭が気になり始めた…」というサインにもつながるのです。
③甘く心地よい「SWEET臭」の正体は“ラクトン”
SWEET臭の主成分は「ラクトン」という、桃のように甘く優しい香りを持つ成分です。
ところがラクトンは20代をピークに急激に減少していきます。
つまり、ラクトンを増やすことができればにおいの“バランス”を若々しい状態に近づけることが可能なのです。

④ラクトンは増やせる! その方法とは?
ラクトンを増やすカギは、ミルク由来のオリゴ糖「ラクチュロース」の摂取にあります。
ある研究では、1日4gのラクチュロースを2週間摂取したところ、ラクトンの量が顕著に増加したことがわかっています。さらに嬉しいことに、ラクチュロースには腸内環境を整える効果もあり、アンモニアなどのにおい物質の減少も確認されています。
しかし、4gのラクチュロースを牛乳から摂取しようとすると、なんと牛乳32本分(約32リットル)が必要になり現実的ではありません。
⑤手軽にラクチュロースを摂取できる『アプローラ』
そこで注目されているのが、1包でちょうど4gのラクチュロースを摂取できるサプリメント『アプローラ』です。アプローラを1〜2週間継続して飲むことで、
・枕のにおいが減った
・頭皮のにおいが気にならなくなった
など、実感できる変化が報告されています。

さらに、アプローラにはもう一つの注目成分「センスピュール®」も配合。植物や穀物由来の発酵抽出成分で、腸内フローラをサポートしながら、体内からのにおいケアを後押ししてくれます。
においの悩みは“内側ケア”で変えられる
加齢や生活習慣で変化するにおい。でも、その原因を理解し、ラクトンのような“本質”にアプローチすることで、においのバランスは整えることができます。
周囲に与える印象は、自分で変えられる時代へ
においケアの第一歩として、今日からアプローラを始めてみませんか?